TinyMCE Advanced で記事を書きやすく!【WordPressプラグインの使い方】
『TinyMCE Advanced』は、記事編集画面のボタンを追加したり、好きに配置できるWordPressのプラグインです。例えば、『フォントサイズ』や『テーブル』ボタン等、自分がよく使うものを優先的に配置しておくことで記事の作成が楽になります。 【使い方1 】TinyMCE Advanced をインストールする さっそく『TinyMCE Advanced』をインストールしていきましょう! ①WordPressのダッシュボードのプラグイン『新規追加』をクリックする。 &nbs ...
Table of Contents Plus で目次作成【WordPressプラグインの使い方】
『Table of Contents Plus』は、目次を記事にさせるWordPress専用のプラグインです。このプラグインを導入すれば、見出しの数や種類に応じて、目次が自動生成されます。Affinger5などのテーマは目次の作成機能がないので必須と言えるプラグインになります。 【使い方1】Table of Contents Plus をインストールする まずは『Table of Contents Plus』をインストールしましょう。 ①WordPressダッシュ ...
Shortcodes Ultimate でリンクボタン作成【WordPressプラグインの使い方】
「Shortcodes Ultimate」は、50種類以上のショートコードがワンクリックで使用できるので記事作成に欠かせない存在です。特にボタンの挿入が便利なので使い方を紹介します。プラグインはあまりたくさん入れたくないけど、「Shortcodes Ultimate」は是非入れておきたいプラグインの1つです。 【使い方1】「Shortcodes Ultimate」をインストールする 「Shortcodes Ultimate」をインストールすると、上記の項目がワンクリックで使用できるようになり ...